お正月は2018年01月03日 14時40分03秒

ほとんど出かけずコレに没頭。
正月のうちに終わるとは思わなかったが、1000マイクロピース完成。
マチュピチュ行きたい。

堤防決壊の簡易模型実験2018年01月14日 14時15分06秒

先週、寒地土木研究所で模型実験。
市民への公開説明などで使っている模型だそうだ。
だけど、侮るなかれ。
これでもいろんなことがわかる。
破堤の仕組みそのものだけでなく、模型実験の方法や手順も勉強になる。

青い池2018年01月14日 14時17分51秒

東京の先生方が来られて旭川から富良野方面へ。
有名になった青い池に行くも、雪がかぶって白い池。

富良野の山々2018年01月14日 14時19分51秒

助手席から。
天気が良くて、山の景色が最高だった。

帯広へ2018年01月17日 08時54分36秒

釧路出張でいつも乗ってるスーパーおおぞら、今日は帯広へ。

仕事とは関係ないけど、先日テレビで見た「体への衝撃が骨の物質生産を活性化させ脳の働きにも影響する」を真に受けて、会社を出るときは9階の職場から階段で降りることにした。
という話を同僚に言うと、階段とか坂を登るのと下るのとでどちらが疲労が残るか知ってますかと聞く。
そりゃ登る方だろと言うと、実は降りる方なのだと。
詳しい理由はわからないけど、考えてみれば、確かに登るときと下るときでは筋肉の使い方が全く違う気がする。
登るほうは筋肉に力をかけるような動きだけど、下る方は衝撃を吸収するような、筋肉を揺さぶるような動きか。
登って下りてという一連のイメージだけど、切り離して考えると全く違うんだな。