帯広から釧路へ ― 2015年11月02日 20時33分49秒
今日は帯広で打合せ、そのあと夕方の特急で釧路へ。
明日は現地調査。
---
旭化成建材の杭打ち偽装のニュースがずっと続いているなか、小保方さんの博士取り消し決定のニュースがあった。
偽装、内容虚偽。
そんなのばっかりか。
でも、正直、それぞれ手を汚した人(と書いていいのか)が個人でそれほど詐欺的な感覚でやったとは思えないんだな。
例えばひと昔前によくあった欠陥住宅のような、明らかにコストを下げるために見えないところで手抜きをするようなものではなくて、いろんな人との関わりのなか、自分ではコントロールできないスケジュールに縛られて、わからなさそうなところをちょっとごまかしてみたというくらいだったのかなと思う。
いろんな分野、いろんな仕事で、全く自分はシロだという人はどれだけいるだろう。
ごまかしをしたひとを擁護するのではないけど、個人商店でもなければ、個人だけの問題ではないし、仮にやったのが個人レベルのことだとしても、まわりのチェックとか、そういう発想にならないような上司からの教育とか、組織とかグループとかの役割という視点も忘れちゃいかんよね。
個人すぎることを組織でカバーしきれないというのもあるけど。
つまり、個人の問題もあれば、組織の問題もあるということよ。
明日は現地調査。
---
旭化成建材の杭打ち偽装のニュースがずっと続いているなか、小保方さんの博士取り消し決定のニュースがあった。
偽装、内容虚偽。
そんなのばっかりか。
でも、正直、それぞれ手を汚した人(と書いていいのか)が個人でそれほど詐欺的な感覚でやったとは思えないんだな。
例えばひと昔前によくあった欠陥住宅のような、明らかにコストを下げるために見えないところで手抜きをするようなものではなくて、いろんな人との関わりのなか、自分ではコントロールできないスケジュールに縛られて、わからなさそうなところをちょっとごまかしてみたというくらいだったのかなと思う。
いろんな分野、いろんな仕事で、全く自分はシロだという人はどれだけいるだろう。
ごまかしをしたひとを擁護するのではないけど、個人商店でもなければ、個人だけの問題ではないし、仮にやったのが個人レベルのことだとしても、まわりのチェックとか、そういう発想にならないような上司からの教育とか、組織とかグループとかの役割という視点も忘れちゃいかんよね。
個人すぎることを組織でカバーしきれないというのもあるけど。
つまり、個人の問題もあれば、組織の問題もあるということよ。
釧路1 ― 2015年11月03日 13時40分51秒
釧路2 ― 2015年11月03日 13時41分39秒

旧川に堆積している土砂の調査
最近のコメント