大学の研究発表会、プロポ、今さらmixi2011年03月25日 06時21分18秒

先日、北大の学生さん達の研究発表会を聴きに行ってきた。
卒論とか修論に限らず、民間企業とか役所とかの協力を得て進めている研究の成果とか進捗をまとめて報告するという機会をつくられたとのこと。
僕は何にも提供も協力もしてないのだけど、研究がまとめて聴けるのはありがたいと思って出席してきた。
内容はとても素晴らしかった。
何より、質疑応答がしっかりできている。
発表だけなら、練習繰り返したり回数重ねて場慣れしたりすると自然と良くなる。
だけど、質疑応答は、それまでどれくらい試行錯誤を繰り返し、悩んで考えたかが表れる。
そう言う意味で、学生さん達はとても真摯に研究に取り組んでいて、先生方もしっかり教えているということがわかった。


次年度業務のプロポーザルがちらほら出てきて、当社にもまわってきている。
いま時期的にはとても微妙で、今年度業務の報告書まとめのピークだ。
この時期に、どれくらいの労力がかけられるか。
もちろん業務はとってなんぼなので全力投球が前提なんだけど、明らかに当社に不向きだったりするものをどう扱うかは悩ましいことだ。
仮に、提出するだけであまり力を入れないと判断したとしても、実際に書き始めたらその気になって取り組んでしまうものだ。
これは僕だけじゃなく、周りを見ていてもそうだ。
ま、真剣に取り組めば、たとえダメだったとしても、とてもいい訓練になる。
まだそうやって実力を貯える時期だと言ってたのだけど、もうそろそろ貯えてるだけじゃダメだろうな。
でも当社の実力や実績では、やる気あればどんな業務でもできるというわけではない。
悩ましい。


昨年から始めた数値計算の勉強の集まりの、次年度の日程調整を始めた。
2年目の今年はどう進んでいくのか。


mixiにその日の出来事を書くということを始めてみた。
続けると決めたわけじゃないけど、しばらくはやってみようと思う。
こちらのブログはだいぶ仕事寄りなので、mixiのほうはプライベート寄りに書こうと思ったのだけど、平日に書くことは結局は仕事の話になってしまう。
考えたら当然か。
平日はほとんど仕事だけなんだから。


今日は旭川へ。