会社で働くとは契約関係なんです2009年03月02日 21時36分39秒

シュウカツって言うんだってね、いまどき。
いまどきじゃないのかもしれないね。
でも僕の頃はご丁寧な「就職活動」という言葉しかなかったからさ。

このご時世、シュウカツは大仕事みたい。
良さそうに見える会社にどうやって入るか、狭き門をまさにくぐり抜けるには何が必要か、答えのない答えを追い求めるように、その時期になるとただひたすら入ることに心が追われるみたいね。

会社に入るって、お互いの契約ごとと考えるとわかりやすいんだよ。

とる側の会社はその人に何らかの戦力になることを求める。
入る側は、働くことで給料をもらうことを求める。
給料だけでなく、精神的なやりがいみたいなものが得られればもっといいね。

で、それぞれがかみ合ったときに契約関係が成立するわけで、面接で落とされたときは会社側がその人に戦力を見いだせなかったということで、実は逆に受ける側も自分に見合った給料の出ないところや、やりがいを感じなさそうな会社は最初から選択肢に入れないわけで、そうやって両者がかみ合う相手を探し続けるわけなのだ。

これは入るときだけじゃなく、辞めるときにも当てはまるんだよ。

会社を辞めるときって、だいたいは不満でしょ。
働くうちに何かに不満を感じ始めるのよ。
不満は給料だったり、長時間労働だったり、そもそも仕事内容がつまらなかったとか、人間関係とか。

僕も一度前の会社を辞めたけど、それは深夜残業続きの毎日に嫌気が差したこと、東京生活に見切りをつけたくなったことが不満の種類かな。
人間関係はすごく良かったよ。
そのグループのメンバーとずっと働けたら楽しいのになって思ってた。

だから誰かが辞めるときって、その人と会社側とのどこが契約関係としてかみ合わなくなったかを、それぞれが振り返ってみたほうがいいと思うんだ。

本人にとってそもそも仕事内容があわなかったとしたら、同業種で転職してもうまくいくはずはないし、でも人間関係なんだったら同業種で会社を変わるだけで生き生きと働き出せるかもしれない。

会社側も、その人の勝手で辞めていったと結論づけるのは簡単なんだけど、そもそもその人に求めていたことは何だったのか、そのためにできることはなかったかを考えた方がいい。
「この会社にあわなかったね」という辞めた本人の責任だけを問う結論だけを残すと、組織として何の進歩もなくなってしまう。

契約関係だから、会社側が求める人でなくなったというのならひとつの理由になるとは思うけど、それでもさ、個人と組織とでは圧倒的に組織のほうが強いから、組織としては個人が窮地に立たされる場面は避けさせてやりたい。

基本は契約なんだけど、一度契約関係を結んだのなら、人を大切にする気持ちだけは忘れないでいたい。
それが内面の契約のような気がするから。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://gotoriver.asablo.jp/blog/2009/03/02/4148358/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。