パナマ22019年09月07日 08時29分51秒

学会のテクニカルツアーでパナマ運河へ。
ここを通れる最大サイズでつくられる船をパナマックスと呼ぶそう。
1900年代はじめに開削を始めるも難工事で、アメリカの手で通水にこぎつけたとのこと。
工事の頃に日本人技師も協力したけど、第二次世界大戦で日本軍による爆破計画があがったそうだ。
こういう予習をせずに来たことを反省。
同行の皆さんに教えてもらった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://gotoriver.asablo.jp/blog/2019/09/07/9150407/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。